高齢者介護のパターン

高齢になれば病気や障害のため、あるいは加齢による心身機能の低下のために介護が必要になる場合が増えてきます。
一昔前までならば、高齢者介護は家族が行うもの、特に妻、あるいはお嫁さんの仕事とほぼ決まっていました。

 しかし、核家族化、夫婦共働きなど家族構造・機能の変化や社会の変化などによって現在では介護も多様化しつつあります。

そのパターンを例を挙げながらみていくと、ひとつには昔ながらの方法で家族が介護を行う場合があります。

この時も配偶者、または娘さん、お嫁さんなど家族の誰かひとりが全面的に引き受ける場合、同居している家族を中心に複数の家族が関わる場合、地域のつながりの強い土地ではご近所の方の協力が得られるということもあるかもしれません。

次には、家族が関わりながら社会サービスも利用するという方法です。
現在ではこのパターンが最も多いのではないでしょうか。

その他には、独居で身よりがない場合などには家族の支援は受けずに社会サービスの利用のみということもあります。
私たちの生活が多様化しているように高齢者介護のパターンも様々で、その方の状況に合わせた方法を選択できることが望まれます。

お役立ち情報一覧へ